PR

おすすめの配信用USBコンデンサーマイク5選 ゲームも宅録もできる!

PCオーディオ関連
記事内に広告が含まれています。

どうも、こぐる(@kogurugamesbrog)です。

最近はオンライン会議や動画配信、ボイスチャットなどインターネット上で話す機会が多くなってきました。

そんな中、みなさんはどんなマイクを使っていますか?

モニターやPCに備え付けられたマイク、ヘッドセットのマイクを使っていませんか?

こういった方は外部で接続できるマイクを使用するとクリアな音声で相手に自分の言っていることが伝わりやすくなります。

でもいったいどんなマイクを買えばいいの?

こんな風に悩む方も多いと思います。

まず結論から言うと初めて外部接続のマイクを購入する際はUSB接続のマイクを購入すると良いでしょう。

なぜなら基本的に外部接続のマイクを使用する場合はオーディオインターフェイスというアナログ信号をデジタル信号に変換する機器が必要です。

いきなり全ての機器を用意するとなると予算的に厳しいものとなってきます。

その点、USB接続のマイクはPCに直接接続するだけですぐに使用することができるため初めてマイクを購入する方にもおすすめです。

オーディオインターフェースって何?という方はこちらもご覧ください。

今回はUSBで接続できるマイクのおすすめを5つほど紹介させていただきます。

コンデンサーマイクの基本とは

コンデンサーマイクは電源供給が必要ですが、より高音や細かな音を収音できるマイクです。

電気を蓄えたり放出したりする「コンデンサー(蓄電器)」の技術を応用したマイクです。

コンデンサーマイクは音(空気の振動)を電圧の変化に変換して電気信号を取り出します。

ダイナミックマイクが「振動板(ダイヤフラム)、コイル、磁石」で構成されていたのに対してコンデンサーマイクは「振動版(ダイヤフラム)、固定極(バックプレート)」で構成されています。

あらかじめ電圧を加え、振動版と固定極の間にに電気を貯めた状態にします。

この状態でで音(空気の振動)を受けると振動版が動き、内部の電気が変化します。

それを電気信号として取り出します。

このようにコンデンサーマイクは常に電圧を加える必要があるため電源供給が必要です。

基本的にはファンタム電源と呼ばれているものから給電します。

最近ではオーディオインターフェースから電源供給できるものが増えています。

今回紹介するUSBコンデンサーマイクというものも増えてきており、USB接続をするだけでマイクに電源供給もできるものになっています。

USBコンデンサーマイクはオーディオインターフェースがなくてもPCに直接接続するだけでしようできるのでこれから動画配信やゲーム実況を始めたい人にもおすすめのマイクです。

 

コンデンサーマイクとダイナミックマイクの相違点

まずはコンデンサーマイクダイナミックマイクの特徴を比較していきます。

ダイナミックマイク コンデンサーマイク
構成 シンプル 複雑
収録環境 騒音や反響の強い環境に強い 静かで反響の少ない環境に適している
耐久性 高い 低い
振動の影響 受けにくい 受けやすい
ノイズ 入りにくい 入りやすい
湿度や温度の影響 受けにくい 受けやすい
電源 不要 必要
周波数特性 普通 広い
特に高音域が得意
感度 普通 比較的高い
最大音圧レベル 高い 比較的低い
小型化 難しい 容易
価格 比較的安価 比較的高価

こうしてみるとコンデンサーマイクのほうが優れているように見えますがそうではなく、収音環境や声質、話し方などによって良し悪しが変わってきます。

それではそれぞれどんな人にどちらがおすすめか以下にまとめます。

ダイナミックマイク コンデンサーマイク
  • 環境音や雑音が多い収音環境
  • できるだけ長い間使いたい
  • オーディオインターフェイスを持っている
  • 大きな声を出しても大丈夫
  • デスクスペースが広い
  • 比較的、価格を抑えたい
  • 常に静かでノイズや雑音が少ない収音環境
  • 落としたり、どこかにぶつける心配がない
  • オーディオインターフェースを持っていない
  • 高音域や細かな音もしっかり収音したい
  • コンパクトなマイクを探している
おうるくん
おうるくん

どちらのマイクも動画配信や、ゲーム実況はできるけど自分の環境によって選ぶマイクを考えるとイイね!

ちなみにUSBマイクはコンデンサーマイクが多いです。

USBマイクは低価格でコンデンサーマイクを使用でき、オーディオインターフェースがなくても良いので初めてマイクを購入する方にオススメです。

 

コンデンサーマイクの選び方のポイント

音の拾い方を確認する

マイクには指向性という収音のパターンがいくつかあり、それによってどういった場面で使うマイクなのかが決まってきます。

代表的な3つの指向性パターンを紹介します。

  • 単一指向性
  • 無指向性
  • 双指向性

配信で使うものはほとんどが単一指向性のものです。

 

「単一指向性」マイクの特徴

一つの方向からの音を拾いやすく、特に後ろの音は拾いづらいです。

カーディオイドと呼ばれることもあります。

動画配信やボイスチャットで環境音や雑音を拾いたくない時に使用すると良いでしょう。

その他にもスーパーカーディオイドやハイパーカーディオイドといったものもあります。

 

「無指向性」マイクの特徴

無指向性はマイクを中心にすべての方向から音を拾います。

環境音や多人数での雑談、楽器の収録などで使うと良いでしょう。

 

「双指向性」マイクの特徴

双指向性は前後の音を拾いやすく、横からの音は拾いにくいです。

こちらは対面で対談などをしている場合に真ん中に置くと両者の声を拾ってくれます。

 

初心者におすすめのUSBコンデンサーマイク5選

それではUSBコンデンサーマイクのおすすめを見ていきましょう。

声の収音に特化!|audio-technica AT2040USB

メーカー audio-technica
商品名 AT2040USB
型式 ダイナミック型
重量 約600g
周波数応答 80~16kHz
ビット深度 16bit/24bit
サンプリングレート 44.1kHz/48kHz/88.2kHz/96kHz
マイク指向性 ハイパーカーディオイド
電源 USB電源(DC5V)
RGBライティング ミュートインジケーターのみ
出力コネクター USB-C

 

メリット デメリット
  • 人の声を収音することに特化したハイパーカーディオイド特性
  • ローカットフィルタースイッチ搭載
  • ポップフィルター、ショックマウントが内蔵
  • 遅延のないマイクモニタリング
  • ミュート機能搭載
  • ミキサー機能搭載
  • オーディオインターフェースでは使用できない場合が多い
  • 価格が少し高め

audio-technica AT2040USBは特に声の収録に向いたマイクになっています。

機能的にはハイパーカーディオイドやローカットフィルター、ポップフィルター、ショックマウントで雑音やノイズの入り込みを極力軽減しています。

またミュート機能やミキサー機能など配信者にも欠かせない機能もしっかりカバーしています。

 

ゲーミングといえばこのマイク!|HyperX QuadCast S

 

メーカー HyperX
商品名 QuadCast S
重量 マイク:254g
マイクスタンド:360g
周波数応答 20 ~ 20kHz
ビット解像度 16bit
サンプリングレート 48kHz
マイク指向性 ステレオ
無指向
単一指向
双方向
(選択可能)
電源 5V 220mA(USB)
RGBライティング
感度 -36dB (1V/Pa 1kHz時)

 

メリット デメリット
  • RGBライティングでゲーム環境にもぴったり
  • ショックマウントで衝撃音が入りづらい
  • ポップフィルターが内蔵されており、破裂音が入りづらい
  • マイク本体でゲイン調整、ミュート切り替えができる
  • USB接続で簡単に使える
  • 見た目が良い
  • USB接続のみなのでオーディオインターフェースで使いづらい
  • 機能面重視の場合はHyperX QuadCastのほうがコスパが良い

HyperX QuadCastはフィルター部分がRGBライティングに対応しています。

顔出し配信をしている方などはとても映える、まさにゲーム環境にピッタリなマイクになっています。

音質も良く、ポップフィルターやショックマウントによる破裂音や振動音も軽減されています。

 

低価格で音が良い高コスパなマイク|HyperX SoloCast

メーカー HyperX
商品名 SoloCast
重量 マイク:261g
マイクスタンド:125g
周波数応答 20 ~ 20kHz
ビット解像度 16ビット
サンプリングレート 48kHz, 44.1kHz, 32kHz, 16kHz, 8kHz
マイク指向性 単一指向性
電源 5V/100mA (USB)
RGBライティング ミュートインジケーターのみ
感度 -6dBFS (1V/Pa, 1kHz時)
ノイズ -74dBFS未満 (A特性)

 

メリット デメリット
  • PC、PS4などUSBにつなぐだけなので接続が簡単
  • ゲーム実況は配信にも使える音質
  • コンパクトながら見た目にチープさがない
  • コスパ良好
  • USB接続のみなのでオーディオインターフェースと併用しづらい
  • 振動に弱いためマイクアームを使用して運用するとGood

 

HyperX SoloCastは低価格で初めてのUSBコンデンサーマイクにおすすめなマイクになっています。

低価格ですが音質も良く、ミュート機能も備えているため配信で使用することもできます。

他のマイクに比べてもかなりコンパクトなサイズなのでデスクにスペースが少ない方にもおすすめです。

 

おしゃれなモノトーンデザイン|NZXT CAPSULE

 

メーカー NZXT
商品名 CAPSULE
重量 マイク:314g
マイクスタンド:569g
周波数応答 20 ~ 20kHz
ビット深度 24ビット
サンプリングレート 96kHz
マイク指向性 単一指向性
電源 USBバスパワー
RGBライティング ミュートインジケーターのみ
最大音圧入力レベル 120dB

 

メリット デメリット
  • モノトーンのおしゃれなデザイン
  • USBで簡単接続
  • カーディオイドパターンでVCや配信に最適
  • 高音質での録音可能
  • 直感的なボリューム操作
  • USB接続なのでオーディオインターフェイスが使えないことが多い

NZXT CAPSULEはモノトーンデザインでおしゃれな見た目です。

マイクスタンドも他とは違うデザインで可愛く仕上がっています。

またカーディオイドパターンなため配信にもピッタリです。

 

このマイク1つで配信可能!|YAMAHA AG01

メーカー YAMAHA
商品名 AG01
型式 バックエレクトレットコンデンサー型
重量 1.2kg
周波数応答 30~20kHz
感度 -34dB±3dB
ビット深度 24bit
サンプリングレート 192kHz
マイク指向性 カーディオイド
電源 USB電源(DC5V)
RGBライティング ミュートインジケーターのみ
出力コネクター USB-C

 

メリット デメリット
  • USBを接続するだけですぐに使える
  • ノイズが入りづらい
  • オーディオインターフェースやミキサーを別途用意する必要がない
  • どこでも動画配信可能
  • DSPエフェクト搭載で低遅延
  • デスクがスッキリする
  • 他のマイクを使いたくなったときに結局オーディオインターフェースが必要になる
  • 楽器などは接続することができない

YAMAHA AG01はオーディオインターフェースやミキサーがマイクと一体化したものになっており別途オーディオインターフェースを用意する必要がありません。

モバイルバッテリーがあればスマホでどこでも配信が可能です。

またデスクの上にものが少なくなるためデスクもスッキリします。

 

 

配信で使えるUSBコンデンサーマイクのおすすめ5選【2024年】まとめ

今回は配信で使えるUSBコンデンサーマイクのおすすめを紹介させていただきました。

今回紹介したのは以下になります。

みなさんもUSBコンデンサーマイクで良い音質で良い声を届けてみませんか?

 

コメント

コスパ良好で高性能なゲーミングモニターを探している方はクリック!
Pixioのゲーミングモニター
コスパ良好で高性能なゲーミングモニターを探している方はクリック!
Pixioのゲーミングモニター
タイトルとURLをコピーしました